奈良県生駒市の歯科医院 おおはし歯科クリニック|むし歯チェック 歯の健康・歯ならび相談 予防歯科 定期健診 フッ素塗布

クリニックブログ

  • HOME »
  • クリニックブログ

生駒市の子ども医療費助成制度が変わります。

4月から、生駒市の子ども医療費助成制度が拡充されます。 詳細については下記の生駒市のホームページをご覧ください。 お手続きがまだの方は、申請の手続きをよろしくお願いいたします。 img20230225_10340802 …

実習生が来ています

奈良県歯科衛生士専門学校から、1年生の実習生2名がおおはし歯科クリニックに来られています。 7日間という短い実習期間の中ではありますが、いろんなことを体験していただけたらと思います。 いずれ、一人の歯科衛生士として活躍し …

新年明けましておめでとうございます

今年も無事に新年を迎えることが出来ました。 皆様も、どのようなお正月を迎えられましたか? おいしいお節やごちそうなど、たくさん食べられましたか? 食事がおいしいことは、何にも勝る喜びですね。 しっかり食べて、お口のケアも …

今年もあとわずかになりました。

寒い日が続いていますが、体調など崩されていないでしょうか。 気が付けば、今年もあとわずかとなりました。 一年を通し、多くの皆様のお口の健康づくりをサポートさせていただきました。 新しい経験や知識、出会いなどもあり、充実し …

きちんと噛めていますか?

奈良県の広報誌「県民だより奈良」の11月号の「奈良養生訓」では 「いただきます 人生100年 歯と共に」という歯とお口の健康週間の標語が挙げられています。 令和3年度県民健康・食生活実態調査の結果、何でもかんで食べること …

毎日新聞の記事

毎日新聞の奈良県版には、生活支える『健口』情報のコーナーがあります。 県民への歯科情報の啓発のため、奈良県歯科医師会に所属されている 先生方が順番に記事を書かれています。 先日、11月2日付の記事を書かせていただきました …

事業所の方へ。「歯科特殊健診」はお済ですか?

「歯科特殊健診」というのは聞いたことがない方が多いと思います。 労働安全衛生法にて、下記の有害業務を扱う事業所では、従業員に対して歯科医師による健康診断を行わなければならないというものです。 有害業務とは「塩酸・硝酸・硫 …

フッ化物配合歯磨剤の選び方

小さお子さんのいらっしゃるお家の方で、歯磨剤について気にされている方は多いです。 エナメル質の形成も終了し、体格も成人並みとなった15歳以上では、使い方について大きく差はありません。 年齢別の歯磨剤の使用についてまとめる …

フッ化物入り歯磨剤の使い方

フッ化物入りの歯磨剤はむし歯予防の基本となります。 今回は日本口腔衛生学会が推奨する方法のご紹介です。       (『フッ化物配合歯磨剤に関する日本口腔衛生学会の考え方』より引用) 15㎖の水は小さじ3杯分が目安です …

歯周病治療に電動歯ブラシは有効?

歯周病の方に「電動歯ブラシはいいの?」と質問されることがあります。 歯の表面にあるプラーク(歯垢)を除去するのにはとても良いと考えます。 けれども、毎日歯周病のケアをさせていただいている専門家からみると、 それだけでは歯 …

1 2 3 9 »
PAGETOP
Copyright © OHASHI Dentist'S Office All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.