奈良県生駒市の歯科医院 おおはし歯科クリニック|むし歯チェック 歯の健康・歯ならび相談 予防歯科 定期健診 フッ素塗布
クリニックブログ

kanriemj

歯みがきがすき!

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭で、歯みがきが上手くできずに困っていることが多いようです。 「嫌がってなかなかしてくれない。」 「うまく磨けてないがどうしたらいいか。」 などなど、質問をよく頂きます。 嫌がって口を開け …

歯みがきがすき!

保育園歯みがき指導

先日、いつも健診でお世話になっている保育園へ歯みがきの指導に行ってきました。 4・5歳児のみなさんと一緒に歯ブラシの練習をしたり、 後から来てくれた3歳児さんと紙芝居やクイズをしたりしました。 とっても元気にあいさつをし …

保育園歯みがき指導

8020達成割合とこれからの目標

平成28年に実施された歯科疾患実態調査の結果 80歳で20本の歯を有する人の割合が51.2%という結果が発表されました。 2人に1人が8020を達成されているということになります。 8020運動が開始された時には、10人 …

8020達成割合とこれからの目標

高齢者の皆さん、むし歯予防なさってますか?

むし歯の予防というと、お子さまや若い年代の方が中心と思っている方が多いです。 けれど、最近の傾向では高齢者の方のう蝕が増加しています。 「8020運動」やご自身の意識の変化もあって、歯がたくさん残っていらっしゃいます。 …

高齢者の皆さん、むし歯予防なさってますか?

どんどこ祭り

今年の夏も暑いですね。 そして毎年恒例のどんどこ祭りが開催されました。 ほんとに多くの方が来られて、会場全体が活気にあふれていました。 子どもたちも元気にいこま音頭を踊っていましたね。 一年、あっというまですが本当に毎年 …

奈良県生駒市どんどこ祭り

食べたらしみた!

いよいよ夏を迎える季節になりました。 暑さを感じる今日この頃、冷たい飲み物などを口にする機会も増えてこられますね。 そんなとき、ピリッとしみたりしてませんか? もしかすると知覚過敏かもしれません。 知覚過敏は見た目にはあ …

知覚過敏は見た目にはあまり変化がないかもしれませんが、処置が必要な症状の一つです

院内感染予防対策

最近、インターネットやテレビのニュースなどで、口腔内に使用する ハンドピースなどが未滅菌のまま使い回されていることや 医療従事者のグローブが交換されずに使用されていることが取り上げられています。 おおはし歯科では、以前か …

院内感染予防

看板が新しくなりました。

当院の入り口に掲げている看板がこの度リニューアルしました。 また来院の際にはご覧になってください。  

奈良県生駒市のおおはし歯科看板

歯と口の健康週間

毎年、6月4日~10日まで「歯と口の健康週間」としてさまざまな啓発活動が行われています。 定期的に健診に通われている方はもちろん、普段は意識されていないという方もこの機会にお口の健康を考えてみませんか? 近頃では「予防歯 …

歯と口の健康週間

プロービングってなに?

歯周検査をするときにチクチクしたことはありませんか? それは「プロービング」という検査です。 歯周ポケットに器具を入れてプラークの付着や歯石、ポケットの深さなどを探知します。 出血する部位には、歯ぐきの炎症があると判定し …

歯周ポケットに器具を入れてプラークの付着や歯石、ポケットの深さなどを探知します
1 2 »
PAGETOP
Copyright © OHASHI Dentist'S Office All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.